高田薫の「いつも笑顔で!」TOPへ
私が制作に参加している会社「株式会社ソットヴォーチェ」のホームページが出来ました
こちらも是非ご覧くださいね!

さまざまなストレスを抱える現代社会にあって、「そっとささやくように(ソットヴォーチェ=sotto voce)」人々の心を包み込み、生命(いのち)の安らぎとなるような良質なコンテンツを、社会に届けていくことを使命としています。


バックナンバー 2009年11月、12月放送分はコチラ バックナンバー 2010年 1月、 2月放送分はコチラ
バックナンバー 2009年 7月、 8月放送分はコチラ バックナンバー 2009年 9月、 10月放送分はコチラ
バックナンバー 2009年 3月、 4月放送分はコチラ バックナンバー 2009年 5月、  6月放送分はコチラ
バックナンバー 2008年11月、12月放送分はコチラ バックナンバー 2009年 1月、  2月放送分はコチラ
バックナンバー 2008年 7月、 8月放送分はコチラ バックナンバー 2008年 9月、 10月放送分はコチラ
バックナンバー 2008年 3月、 4月放送分はコチラ バックナンバー 2008年 5月、  6月放送分はコチラ
バックナンバー 2007年11月、12月放送分はコチラ バックナンバー 2008年 1月、  2月放送分はコチラ

サンテレビのホームページに待望の「手づくり花づくり」のページができました!
「バラ色の暮らし」様より衣装提供をいただいております。


4月25日(日)放送予定「シリーズ『手軽に野菜作り』〜植え付け編〜」


今回は、前回に引き続き手軽に野菜作りシリーズです。

まず、前回の土づくりのおさらいをした後、植え付け前のポイントの話を吉田さんにお話ししていただきました。










畝に植える野菜の苗ですが、間隔を50センチ〜60センチ取らなければならず、一つの畝に5株くらいがちょうどいいのだそうです。5株だけしか植えられないのなら、いい株を選びたいですね。


苗選びは、葉の色つやのいいもの、株のしっかりしたもの、根が元気に張っているものを購入する事が大切です。

そして、初心者は失敗が少ないので「接ぎ木苗」を植える事を吉田さんに勧められました。








実際に植え付けるときには、大雨が降ってきて大変でした。
マルチの黒いビニールを張って、植え付けの場所に穴をあけて行くのですが、ビニールの上に雨がたまってしまい、苗もちょっと元気がなくなっていました。


トマトは花が外側をむいて収穫しやすいように植える事や支柱を合掌造りにすること、接ぎ木苗は深植えにしないなどの大切なアドバイスがありました。

皆さんは、晴れた日に植え付けをなさって下さい。
この次は、収穫までの管理などを梅雨前にお送りしますのでお楽しみに!


サンテレビでの放送は4月25日(日)あさ10時〜10時30分です。
4月18日(日)放送予定「シリーズ『手軽に野菜作り』〜土作り編〜」


今回から野菜作りを植え付け、管理、収穫と追って撮影していくシリーズが始まりました。
吉田さんに教えていただきます。











まずは、菜園のプランを練るところからはじめます。
どのようなところに植えるのかといいますと、一坪弱の比較的小さなスペースです。

日当たりがよく、風通しの良い場所を選びます。ブロック塀などがある場合には50センチほど離して作ることでずいぶん風通しが良くなるそうです。

畝を一つ作って夏野菜を植える事にしました。
その中で、一緒に植えないほうがよい野菜があるのをはじめて知りました。

初心者の私は、同じナス科のいろいろな野菜を植えることにしました。ナスとミニトマト、ピーマンです。

そして、野菜作りの基礎の基礎、土づくりをすることに・・・。
耕せばすぐに植えられると思っていましたが、土づくりはじっくり丁寧にが基本だということで、土を40センチほど深く掘って天地返しをして1〜2週間天日干し、堆肥を入れて1週間置く、苦土石灰をすきこんでさらに1週間、元肥を入れてやっと土の出来上がり。そして畝を作って植える場所の出来上がりです。


私も、長靴を履いて土づくりに挑戦しました。
とっても疲れましたが、ここが一番大切なところで野菜の出来を左右するといっても過言ではありません。
良い経験になりました。

これからも、『手軽に野菜作り』シリーズ、お楽しみに。


サンテレビでの放送は4月18日(日)あさ10時〜10時30分です。
4月11日(日)放送予定「春を彩る草花と球根」


先週に引き続き「グリーンバレィ神代」からお送りします。
今回は春の草花と球根について神代さんにお話をいただきます。

草花売り場では、すでにたくさんの春の花がお客様を待っていました。
種類がたくさんありすぎて、どの花を購入していいのか迷ってしまいますね。

そこで、神代さんにお店でおすすめのものをご紹介いただきました。



ネメシア、バコパ、ブルーデージー、オステオスペルマムなど春らしい草花がテーブルに並びました。

一つ一つの説明をしていただいた後は寄せ植えをお願いしました。








植物を寄せる時には、同じ環境を好むもの同士を選ぶのが基本です。
今日は、日当たりが良いところを好む植物で春の一鉢を作っていただきました。

春らしいロマンティックなものになるかと思っていましたが、意外とシックな寄せ植えで、神代さん好みなのだそうです。寄せ植えは、オリジナリティーがでるので楽しいですね。






草花に続いては、春植え球根です。カンナ、ダリア、グラジオラス、アマリリスなど主役になる植物が多く、夏の日差しにも負けません。






それぞれの植え方を教えていただいて、実際にアマリリスを植えつけて頂きました。球根の植え付け深さなど大切なアドバイスもありました。

このアマリリスは、花が私の大きさくらいになるんだそうです。びっくりですね。花の咲く日が楽しみです。
今、本当に良い時期なので、春の花を満喫していただきたいと思います。

サンテレビでの放送は4月11日(日)あさ10時〜10時30分です。

4月4日(日)放送予定「育ててみよう、クレマチス」


今回は、大阪府箕面市にあります「グリーンバレィ神代」からクレマチスについてお送りします。

お話しは、神代さんにお願いしました。










クレマチスというと「テッセン」と言われ古くから日本で親しまれてきました。

大きく開いた紫色の花というゴージャスなイメージが大きいのですが現在はさまざまな品種が作られています。
色もピンクや白、ブルー、紫、グリーンなど豊富です。

大きさや形もたくさんのものが店頭に並ぶようになり好みのものを選べるようになりました。
とても小型の花やベル咲き、八重咲きなどを紹介していただきました。

「これがクレマチス?」というものもあって、驚きました。

咲き方も春だけ咲くもの、春と秋に咲くもの、冬咲きのものと幅が広がってギフトにも相手の方に合わせて購入できます.
管理方法ですが、日照不足だと花つきがよくないので、1日に4〜5時間は日に当たるところに植えつけると良いそうです。

通気性が悪いと蒸れやすいので、風通しのよいところを選んで置くなど、いくつかのポイントを教えていただきました。
花後の管理もありますので、番組で確認してくださいね。

そして、クレマチスの苗の植え付けの実践をしていただきました。
今回は鉢植えでお願いしたのですが、とにかく水はけの良い土を選ぶ事が大切なんだそうです。
小さい苗もグングン大きくなるので、支柱を立てることを忘れないようにという事でした。
支柱を立てるので、鉢はやや深めがいいようです。

とても魅力的なクレマチス、お好みのものを育ててみましょう。


サンテレビでの放送は4月4日(日)あさ10時〜10時30分です。
3月28日(日)放送予定「ドワーフコニファー」


今日は、コニファーについて高取さんにお話を伺います。
一年を通じて楽しめるコニファーは、シンボルツリーとしてもコニファーガーデンとしても活躍しています。

コニファーとひと言で言っても、たくさんの種類があってその成長の仕方も違うのだそうです。

まず、どのようなコニファーがあるのか説明していただきました。
樹形が美しく上に大きくのびるもの、こんもりとした形のもの、横へ這うように成長するものなどいろいろです。



そして、葉の色も青みがかったり、少しシルバーに見えるもの、黄色や紫など、緑だけではなくバラエティー豊かです。
そして、それぞれが四季折々に少しずつ色を変えるというのですから魅力的です。

でも、コニファーというと、「大きくなる」というイメージがあり、なかなか手が出せません。広い場所がないと身近では育てられないと思っていらっしゃる方も少なくないと思います。




そこで、今日は「ドワーフコニファー」をご紹介いただきました。
最近話題になっているそうなのですが、あまり大きくならないのでコンテナ植えや狭い場所でも楽しめるということです。
ドワーフコニファーも実際に、葉のつき方や珍しい色、香りのあるものなどを見せていただきました。

その後、風景を作るような寄せ植えに挑戦しました。


石やオーナメント、小さな多肉植物を置いて表情をつけていきます。

考えている時が楽しいのですが「ここにリスの置物を・・・」と私が置くと、スタッフから「えーー?」と言う声が。そして、「このあたりには、小花をあしらって」とムスカリを植えると「あーー。。。」と残念そうです。
どうも、それぞれ考え方が違って、特に男性はワイルドなものがお好みのようでした.

一人一人感性が違うというのも、おもしろいですね。
とても丈夫で管理が簡単なドワーフコニファー、是非使ってみて下さい。


サンテレビでの放送は3月28日(日)あさ10時〜10時30分です。

3月21日(日)放送予定「樹木をコンテナで」


兵庫県三田市にあります園芸店「錦幸園」からお送りします。
だんだん暖かくなって、園芸作業も楽しみな季節になってきました。

今回は、高取さんに樹木についてお話しいただきました。








錦幸園には、たくさんの樹木があるので、お買いものがてら店内を散策へ。
私の好きな果樹のコーナーも豊富な品ぞろえです。




この時期、落葉樹はさびしいように思いますが、高取さんはこの時期だからこそ樹形が楽しめるし、芽吹きの様子は生命の力強さを感じる事ができるので、お勧めだとおっしゃっていました。

樹木というと、庭がないと育てられないというイメージがあったのですが植物を選べばコンテナでも十分に楽しめるそうです。
今回は、コンテナに「ニワウメ」を植える事にしました。


鉢は、和風のものがいいかな?と思ったのですが、高取さんはあえて素焼きのおしゃれな洋風のものを選ばれました。
植物とのバランスを考えながら、少しだけ大きめのものを選ぶと植え替えを頻繁に行わなくていいので、管理が楽なのだそうです。

錦幸園は、土にこだわりをもっている園芸店で、いろいろな土の量り売りをしていますし、オリジナルの「関西風土」という保湿・排水のバランスの良い培養土も大人気です。



店頭の植物は、この「関西風土」で植え替えてあるものが多いんです。とても元気に大きな苗になるそうです。

使って古くなった土をお店に持っていくと、機械で土のリサイクルを100円で行ってくれます。地球環境にも優しいですね。
鉢も土も決まったところで、ニワウメを植え付けました。これからかわいい花が咲いて、6月くらいには赤い小さな実がなるということです。









ちょっと酸っぱいけれど、食べると美味しいということですので季節ごとに楽しめそうです。
コンテナで樹木栽培。ベランダや狭いスペースでも楽しみたいものです。



サンテレビでの放送は3月21日(日)あさ10時〜10時30分です。

3月14日(日)放送予定「神秘的なナイトガーデン」


今回も中山さんのお宅から「ナイトガーデン」をテーマにお送りします。

ナイトガーデンは「こうでないといけない」という定義はないので、自分の好みで楽しんで頂きたいとおっしゃっていましたが、中山さんは家にある透明や色のついたカップ、真っ白のお皿、可愛いキャンドルなどを用意されていました。
プリンが入っていたガラスの入れ物など身近なものも使えるそうです。

雑貨屋さんやガーデンセンターで可愛いものはないかな?これにキャンドルを入れたらどうなるのかな?と考えながら見て歩くのはとても楽しいものです。

そして、キャンドル自体も美しいものや大きさの違うものがバラエティー豊かに出回っていますから、お好みのものを買い集めておくとよいそうです。

大鉢とコップを組み合わせたり、アフタヌーンセットでケーキを入れるお皿に凹凸のあるカップをのせてキャンドルを入れたり樹木に、キャンドル入りの小さなガラスの器をぶら下げたりと、ナイトガーデン作りを私もお手伝いしました。






日が沈むと共に、光に照らされた家の外観は昼間とは全く違う表情でした。

そして、幻想的な光に包まれた庭はロマンティックな演出です。

寒い夜は家の中から食事をしながら眺めると、とても幸せな気分が味わえるのだそうです。


キャンドルで飾られた庭はとても暖かみのありました。

青や白のイルミネーションで楽しむ方もいらっしゃいますし、赤や緑などはっきりした色も好まれていているようです。

日常的に楽しむものですから、自分の好きなオリジナル・ナイトガーデンを作って夜のガーデンをデザインしてみてはいかがでしょうか?


サンテレビでの放送は3月14日(日)あさ10時〜10時30分です。
3月7日(日)放送予定「小さな庭をデザインする」


今回と次回は、素適なお庭とインドアグリーンのご紹介で何度かおじゃましている中山さんのお宅からです。
今回のテーマは、小さなスペースや日の当たらない場所、テラス部分を中心にどのようにデザインすればよいかを教えていただきます。

まず、フロントガーデン。スペースは狭いのですが、建物や門の前など目立つ場所にあるので、見た目にもこだわり道行く人の楽しみの一つにもなるようにデザインを。
シンボルツリーを植えることを中山さんは勧めていらっしゃいました。

中山さんのお宅にはもう一つ入り口があります。
これは、車椅子で生活されていた高齢のお母様のためのものでお部屋までスロープで行けるようになっています。
車椅子で踏まない大きさの四角いスペースにリュウノヒゲが植えてありました。

お母様の部屋から見える坪庭のような、シェードガーデンは大きな石のオブジェと日陰に強い植物、それも常緑のものが植えられていました。


お母様がいつもグリーンを見て癒されるようにとの配慮だったそうです。
この庭は光取りと風がぬけていくようにと工夫されていて、いろいろな部屋から見ることが出来、見る角度によって表情を変えていました。

つづいて、テラスガーデンです。
室内の階段を上がっていくと踊り場のところにガラス越しに見ることが出来る小さな庭がありました。
あくまで室内からの観賞にこだわっていらっしゃるとのこと。


ここは、書斎やバスルームからも見ることができます。
下はコンクリートになっていて、軽量の土を入れ、水漏れをしないような土台を作っています。
小さな植物も目の高さで観賞でき新鮮でした。

この大きさなら、ベランダでも出来そうでしたが、水漏れや重量のことがありますから、必ず専門家に相談して下さい。
あくまでも暮らしの中でのガーデニングですから、限られた敷地でもきちんとした目的を持って作ることが大切です。


サンテレビでの放送は3月7日(日)あさ10時〜10時30分です。