高田薫の「いつも笑顔で!」TOPへ
私が制作に参加している会社「株式会社ソットヴォーチェ」のホームページが出来ました
こちらも是非ご覧くださいね!

さまざまなストレスを抱える現代社会にあって、「そっとささやくように(ソットヴォーチェ=sotto voce)」人々の心を包み込み、生命(いのち)の安らぎとなるような良質なコンテンツを、社会に届けていくことを使命としています。


バックナンバー 2009年 3月、 4月放送分はコチラ
バックナンバー 2008年11月、12月放送分はコチラ バックナンバー 2009年 1月、  2月放送分はコチラ
バックナンバー 2008年 7月、 8月放送分はコチラ バックナンバー 2008年 9月、 10月放送分はコチラ
バックナンバー 2008年 3月、 4月放送分はコチラ バックナンバー 2008年 5月、  6月放送分はコチラ
バックナンバー 2007年11月、12月放送分はコチラ バックナンバー 2008年 1月、  2月放送分はコチラ

サンテレビのホームページに待望の「手づくり花づくり」のページができました!
4月19日放送分から、「バラ色の暮らし」様より

衣装提供をいただいております。


6月28日(日)放送予定「ようこそ花の文化園へ」


今回は、大阪府立花の文化園におじゃまして、その魅力をたっぷりお届けします。
ご案内は竹田さんにお願いしました。

今、花の文化園は新たな取り組みに挑戦しています。
スタッフとボランティア、子供たちが一体となって企画から作成まで楽しく行い、お客様にも楽しんでいただく「楽しい植物園」を目指しているそうです。

ゲートの前には、竹田さんいわく「日本一大きなテラコッタドール」が迎えてくれていました。
こちらはガーデンデザイナーにデザインしてもらい文化園のスタッフとボランティアで作り上げたそうですが、思ったよりも重量が重くなってしまい、大変苦労されたそうです。

グリーンもあしらい、どうどうとした姿のテラコッタ・ドール。
一度見に行かれてはいかがでしょうか?

少し時期が過ぎてしまったバラ園もたくさんの品種があり、秋になるとまた見事に咲きそろうということです。

つるバラのアーチを抜けるとクレマチスのコーナーです。
つる性植物だけに、仕立て方もさまざまで参考になりました。

クレマチスは大きな花と濃い紫の美しい上品な姿をイメージしますが、最近ではそのほかにも、うつむくタイプやあわい色、小花やベル型など様々な品種がでてきました。
見ているだけでもたのしいです。人気があるのもうなづけます。

竹田さんお勧めの「プリンセス・ダイアナ」もお見逃しなく。


アジサイ園は、とても広くこれからが美しい季節です。
品種によって咲く時期も少しずつ違いますので長い期間楽しめます。季節の花の様々な品種や姿を一度に楽しめるのは植物園ならではですね。

このあと、植物の根の様子を見ることができる「ガラスガーデン」へ。
ユリやゴボウなどの根を観察しました。お子さんを中心に、かくれている土の中の世界を見てもらおうという企画です。
植物によって根の成長の仕方の違いがわかり、学びの場所となっています。







 「月下美人ドーム」でも昼夜逆転させたものではなく、自然に咲く姿をお客様に見てもらおうということで、工夫をしてつぼみが咲きそうな夜は夜間営業をしているそうです。
花の開いていく姿がその場で見られるのですから、興味もわきます。
こういった学びの場を作ることも植物園の仕事の一つと竹田さんはおっしゃいます。


大阪固有の植物を守るのも、自然を大切に保護するのも植物園にとっては重要な事です。
「ふるさとの花園」では、風景ががらっと変わりました。
最後にカラーリーフガーデンを散策しましたが、こちらもやはりボランティアの方々が参加しての手作りです。









そのほかにも、自称「日本一美しい緑の壁」や「世界で一番長い緑のトンネル」など魅力あふれるプロジェクトが目白押しです。

花の文化園は、日本で一番『楽しい植物園』を目指して、集う人々がもっと楽しめる植物園とは何かを探し続けています。
是非、足をお運びください。


サンテレビでの放送は6月28日(日)あさ10時〜10時30分です。

6月21日(日)放送予定「バラ公園散策 2」


前回に引き続き、バラの咲く公園を散策しました。
お話しは、藤岡友宏さんです。

今回は、兵庫県尼崎市にあります農業公園におじゃましました。
ここは約100種類、2500本のバラがあり、水道局の水槽の上を利用して作られたバラ園だそうです。
藤岡さんはこのバラ園が出来たときから関わっておられ、すでに28年バラの面倒を見てこられたそうです。





タンクの上を有効利用するということで、土を充分盛る事ができずバラが根付くかどうか心配されたそうですが、今では見事な花が、人々を迎えてくれる公園になりました。

バラは主に四季咲き大輪と、四季咲き中輪が取り入れられていて古くからある珍しい名花から、育てやすい新しい品種までそろっています。
歩いているだけで幸せな気持ちになりますから、バラの力は凄いですね。


つぼみも花もとても魅力的です。












バラを育てていらっしゃる方のために、四季咲きバラの花が終わってからの作業を教えていただきました。
剪定をするのですが切る場所や切り方について詳しくうかがいました。
シュート(徒長枝)の扱いについても触れていますよ。

また、秋まで欠かせない肥料のお話しもたっぷりしていただいています。
バラは品種がとても多くて覚えるのは難しいですが、美しいバラ園に足を運んでお気に入りのものを見つけ、どのような性質なのか、どのくらいの草丈になるのかなどを参考にしていただきたいと思います。

サンテレビでの放送は6月21日(日)あさ10時〜10時30分です。

6月14日(日)放送予定「バラ公園散策 1」


今回と次回、二回にわたって、公園のバラを観賞します。ご案内は藤岡友宏さんです。

今回は、尼崎市にあります大井戸公園からお送りします。
こちらには、およそ100種類、4000本のバラがあり、無料で年中解放されています。
尼崎では一番早く作られたバラ園でもあり、時期によってさまざまな系統を見ることができます。







特に今回は、新しいシュラブ系のバラを中心にご紹介いただきました。

一つ一つは小さな可愛い花ですが、花つきがよく溢れんばかりに咲いていました。
横に這うように生育していくので、生垣にしたり、グランドカバーに使ったり斜面を利用して流れるように演出したりと、とても使い勝手がいいそうです。


ラベンダー・ドリームは、ラベンダーを想像するような色で上品ですが、すがすがしい中にも甘さのある香りが魅力でした。
そのほかにも、ビンゴ・メイディランドとシェリー・メイディランドの組み合わせも見ることが出来、シュラブ系バラの使い方の参考になりました。








病虫害への対処法を家庭用に詳しく教えていただいています。

早く異変を見つけることが第一だということですから、病気や虫が多いこの時期は、毎日観察しましょう。







花の小路で見事な房咲きになっていたフロリバンダのシュネー・ビッチェンはドイツでは「白雪姫」の意味だそうです。名前もロマンティックなものが多いですね。





見事なバラのアーチもあり、街中にあるとは思えない見事なバラ園でした。
来週もバラ園のご紹介です。ご期待下さい。


サンテレビでの放送は6月14日(日)あさ10時〜10時30分です。

6月7日(日)放送予定「日陰のスペースを活用する方法」


今回は、兵庫県立淡路景観園芸学校におじゃまして『日陰のスペースを活用する方法』を能勢さんに教えていただきました。
真夏のように暑い日でしたから、『日陰』というテーマだけでも嬉しく思いました。

景観園芸学校はあらゆる庭を想定して植え込みが行われていて、本当に勉強になります。






今日は、日陰・半日陰で元気に育つ植物が植えてあるコーナーを見せていただきながら、解説をお願いしました。
日陰・半日陰でも、使える植物が意外に多いことに気づきました。
でも、何でも植えてしまうと大変なことになりそうです。
植物の性質を知っておく事が大切だというお話しでした。


例えば、根茎で増えていくものはいろいろなところから芽を出してしまうので、植え付けのときに範囲を決めて、根を遮断する板を入れるなど工夫が必要です。実際に参考になる事ばかりでした。

また、ボーダーガーデンの作り方についても丁寧な説明がありました。

裏庭などは、壁際しかスペースのない場合が多く、その様な時には、手前に草丈の低いもの、その次には中くらいのもの、一番奥には樹木など背の高いものを植えると、奥行きが出て有効に使うことが出来ます。
壁に窓があり、植物がかかるような場合には、枝を透かしたり剪定してコンパクトにしたりする事で室内の明るさも確保出来ます。

そして、小さなお庭もないという方のために、鉢植えも作っていただきました。








明るい色の鉢に、斑入りの植物ややはり明るい色の葉を植えて、花が無くても十分日陰で楽しめる寄せ植えです。

鉢の場合は、2年に一度くらいは植え替えをすると、きれいな形が保てるそうです。


これなら、ベランダや半日陰の玄関まわりでも楽しめますね。
「日陰しかないからガーデニングはあきらめた」とおっしゃっている方も参考になさってください。

サンテレビでの放送は
6月7日(日)あさ10時〜10時30分です。

5月31日(日)放送予定「花しょうぶの楽しみ方」


今回は、淡路島にあります「奇跡の星の植物館」におじゃまして、花しょうぶを中心に古典植物の楽しみ方などを能勢さんに教えていただきました。

花しょうぶは、つぼみが上がってくるところから、開きかけ、美しく花開いたところまで実に魅力的です。
ボリュウムのある大きさなのに可憐なところが日本人に好まれるのでしょうか?

花しょうぶ園や花しょうぶの有名なお寺などに足を運ぶ方がたくさんいらっしゃいます。
今、さまざまな品種の花が咲き競いますが、どこを見ればより楽しめるかなどについて詳しく伺いました。

又、昔から日本人は花だけでなく斑入りの葉や葉の形も楽しんでいて、そのために効果的な置き場所を素晴らしい感性で作り上げていました。
同じ植物でも見え方が全く違う事に驚きました。

庭においても垣根をすかして見える植物は趣があり、外からでも楽しむ事が出来て素適です。
現代でも取り入れることの出来る手法ですね。






花しょうぶの歴史にも触れていただきました。
江戸時代から花しょうぶを愛でる習慣はあったそうで、季節ごとの花見や芝居観賞など一般民衆も大変粋だったようです。
江戸・肥後・伊勢と地域でも飾り方、楽しみ方が異なるのも面白いところです。



花しょうぶは、畑になっているイメージが強いのですが、植物館の外には鉢にいくつかの株を植えて、水のなかに間隔をあけて配置してあります。

水が太陽の光を反射して美しく、このような演出も花しょうぶの魅力を高めていました。
これから暑くなりますが、涼しげな花色の花しょうぶを楽しんで下さい。

サンテレビでの放送は5月31日(日)あさ10時〜10時30分です。
5月24日(日)放送予定「温室の有用植物」


今週は、柳さんに温室を案内していただき、嗜好飲料の原料になる植物を教えていただきました。

温室は、トロピカル感がたっぷりで南の国に来たようです。
こちらの温室は、うっそうとしたジャングルというのではなく、明るく開けているところが多いのが特徴です。
暗くならないように、枝をすかして観覧しやすくしているそうです。








まず、ココアやチョコレートの原料のカカオの木。
実が鈴なりでビックリしました。
それに、実は枝ではなく、幹に直接なるんです。熟れた実を割ると種があり、それがココアの原料だそうです。



その後も、マテ、コーヒー、グァバ、ギムネマなどの木を教えていただきました。
実物を見るというのは、面白いだけでなく勉強にもなりますね。
是非ご家族で温室の植物を見にいっていただきたいと思います。

温室を出た後は、家庭でも育てられる鉢植え、コーヒーの木の植え替えをしていただきました。









観葉植物として比較的手に入りやすいコーヒーの木。
葉の色もやわらかくきれいで観賞価値が高いですから育ててみたいですね。
コーヒーの木を眺めながらコーヒーをいただくなんてちょっと
お洒落で試してみたいものです。


又、植物園に行く時はいろいろな観点から植物を見るのもお勧めです。
今回は、飲料でしたが、皆さんはどのような角度から観察されますか?

サンテレビでの放送は5月24日(日)あさ10時〜10時30分です。

5月17日(日)放送予定「ハンギングバスケット」


今回と次回は、京都府にあります宇治市植物公園からお送りします。
今週のお話しは、宇治市植物公園の魚住さんです。

空間を彩るハンギングバスケット、こちらの植物公園の駐車場から正門に続く道の途中には「フラワーブリッジ」という橋があり、いろいろな花の組み合わせのバスケットがお客様を迎えています。






まるで、ヨーロッパの街並みのように美しいんですよ。
魚住さんに、花色の組み合わせ方や、変化のつけ方、壁掛け型と吊り下げ方の違いなどをうかがいました。

最近は同じ花で、色の豊富なものも多いですから、同種で花色を変えるだけでも印象が違うものが出来るそうです。初心者には嬉しいですね。



そして、ちょうど「ハンギングバスケットコンテスト」が行われていたのでその会場に案内していただきました。
一般の方の作品ですが、あまりの力作ぞろいに驚きました。
最近は、バスケットだけでなく、その背景まで工夫される方が多いのだそうです。
テーマ性のあるもの、個性的なもの、お花をたくさん咲かせているもの、カラーリーフだけのものなど、本当に感心しきりです。

高度な寄せ植えのバスケットをご紹介いただいたあとは、初心者にも出来る、小さなハンギングを教えていただきました。


スリット式なのでとても簡単ですが、指を添えて誘導して植えつけていくところがポイントだと教えていただきました。
出来立ては少し寂しいですが、これからグングン株が大きくなってりっぱなハンギングバスケットが楽しめるそうです。

ハンギングバスケットは、玄関や小さなスペース、ベランダなどでも空間を飾ってくれますから、演出を考えるのも楽しみですね。
植物もハンギングに使えるものがたくさんありますから、自分だけのバスケットを作ってみたいものです。

サンテレビでの放送は5月17日(日)あさ10時〜10時30分です。

5月10日(日)放送予定「つる性植物の楽しみ方」


今回は、「つる性植物の楽しみ方」について野里さんにお話しを伺いました。

皆さんは、つる性の植物と言うと何を思い浮かべられますか?
アサガオでしょうか?アイビーでしょうか?
園芸店の店内にはこの時期からたくさんのつる性植物が、並びます。






人気があるのは、クレマチスとつるバラだそうです。
どちらも驚くほど品種が豊富になっていますのでお好みのものを選ぶ事ができます。

つる性植物は広い場所が必要なイメージがありますが、コンテナの寄せ植えで使えるようなものもあるので、店員さんに相談してみて下さいネ。


さて、今回の実演は野里さんお勧めの「ゴーヤ」です。
「ニガウリ」「レイシ」などという名前で売られている場合もあります。

ビタミンたっぷりの夏野菜ゴーヤの植えつけ方をしっかり教えていただきました。

収穫時期には毎日のように美味しいゴーヤが出来るのでご家族皆さんで楽しむのはもちろん、ご近所に差し上げるなどゴーヤ仲間が広がりそうです。


つる性植物は、花や実を楽しむのもいいのですが、庭の殺風景なバックを隠したり、家の壁面に這わせて室温を下げたり、窓をかるく覆うようにして緑のカーテンを作るなど、環境にも優しいということがわかりました。

使い方もいろいろあるようです。夏に向かってつる性植物を楽しんで下さい。

サンテレビでの放送は5月10日(日)あさ10時〜10時30分です。

5月3日(日)放送予定「素敵なガーデンライフ」


今回は、兵庫県宝塚市にある園芸店、「陽春園」からお送りします。

お話しは、野里さんです。園芸店ではこの時期、一年で一番品数も揃い、お客様にさまざまな提案をしている時です。

リニューアルした陽春園の店内を回りながら、いろいろな工夫やお勧め商品などを紹介していただきました。







まずは、花苗コーナー。たくさんの花苗が出来るだけ一度に見えるように
棚の高さを変えたり、カテゴリー別に分けたりされています。
また、オリジナルの商品を仲の良い園芸店グループがプロデュースしているそうです。



雑貨コーナーは、アパレルのデザイナーにお願いして作ってもらったそうです。
とても見てまわりやすいのに、意外なところで面白い雑貨を
発見できるような作りになっています。
ガーデニングが広がる
「あーこんなものがあると助かるなぁ」というものもいっぱい!
左右だけでなく上や下もじっくり見て歩きたくなります。

温室では、これから売れ筋となる観葉植物やラン、アジサイなどが所狭しと並んでいます。

お部屋の中にもグリーンがあると生活が
豊かになりますね。

プレゼント用にピッタリの植物も、お友達への
カジュアルなものから、高級な鉢まで取り揃えてあるのが嬉しいです。

そして、果樹コーナー。こちらは意外なことに男性のお客様がたくさん来られるそうです。



自分で育てたフルーツを収穫して味わって
みたいとおっしゃるそうです。同じ理由で、最近は男性に野菜苗も人気だそうです。

今回は、陽春園からそれぞれのコーナーでたくさんのプレゼントをいただきました
番組の中で確かめて下さいね。


今日は「陽春園」の提案と工夫を教えていただきましたが、皆さんのお近くの園芸店でもきっと素適な何かが見つかりますよ。足を運んでみて下さい。

サンテレビでの放送は5月3日(日)あさ10時〜10時30分です。