高田薫の「いつも笑顔で!」TOPへ
私が制作に参加している会社「株式会社ソットヴォーチェ」のホームページが出来ました
こちらも是非ご覧くださいね!

さまざまなストレスを抱える現代社会にあって、「そっとささやくように(ソットヴォーチェ=sotto voce)」人々の心を包み込み、生命(いのち)の安らぎとなるような良質なコンテンツを、社会に届けていくことを使命としています。


バックナンバー 2009年11月、12月放送分はコチラ
バックナンバー 2009年 7月、 8月放送分はコチラ バックナンバー 2009年 9月、 10月放送分はコチラ
バックナンバー 2009年 3月、 4月放送分はコチラ バックナンバー 2009年 5月、  6月放送分はコチラ
バックナンバー 2008年11月、12月放送分はコチラ バックナンバー 2009年 1月、  2月放送分はコチラ
バックナンバー 2008年 7月、 8月放送分はコチラ バックナンバー 2008年 9月、 10月放送分はコチラ
バックナンバー 2008年 3月、 4月放送分はコチラ バックナンバー 2008年 5月、  6月放送分はコチラ
バックナンバー 2007年11月、12月放送分はコチラ バックナンバー 2008年 1月、  2月放送分はコチラ

サンテレビのホームページに待望の「手づくり花づくり」のページができました!
「バラ色の暮らし」様より衣装提供をいただいております。


2月28日(日)放送予定「プリムラ」


この時期、園芸店を彩る花の代表の一つ、プリムラについて陽春園の野里さんにうかがいました。

最近、プリムラの種類が非常に増えて面白いということでプリムラ売り場で、さまざまな品種を紹介していただきました。








花の咲き方、色、かたち、バラエティー豊かなプリムラは、今大変な人気なのだそうです。

でも、なぜ最近になって爆発的にプリムラの品種がふえたのでしょう?


そこには、やはり国内の生産者・育種家による交配のたゆまぬ努力があったからこそだということです。

野里さんは、実際に愛知県のプリムラ生産者の方のところへ話を聞きに行ったということで、なんとVTRを作ってくださっていました。
そのVTRを見ながらお話をうかがったのですが、育種家の方々のご苦労や情熱がわかり、新品種の一つ一つに注がれている愛情を感じることができました。




そのあとは、その他のプリムラ新品種を紹介していただきました。


海外では花色の派手なもの、はっきりしたもの、一斉に開花したものが好まれる傾向にあるということですが、日本で好まれているバラ咲き品種などなどは、開花が少し遅めだったり繊細な色彩のものが多いそうです。

日本人が日本人のために開発した品種にしみじみと思いをはせることができました。新品種は次々と生み出されています。店頭で、ニューフェイスに出会うことが楽しみになりました。


サンテレビでの放送は2月28日(日)あさ10時〜10時30分です。
2月21日(日)放送予定「クリスマスローズの賢い選び方」


今回は、店内花盛りのクリスマスローズについて陽春園の野里さんに伺いました。

「いよいよクリスマスローズのシーズンがやってきた!」と誰もが思うこの時期ですが、よく考えてみると多年草のクリスマスローズは、一年中苗があるはず。








なぜこの時期に園芸店は一斉に売り出すのでしょうか?
そして、野里さんにクリスマスローズの賢い選び方を伝授していただきました。

お店で迷わないように どんなところに気をつけて株を選べばよいかをわかりやすく解説していただきました。
若い花を選ぶ?値段の違いは?、葉のないものは?病気の見分け方は?など、初級・中級・上級者に分けて楽しく、丁寧に教えていただきました。


購入してきたら、一回り大きな鉢に植え替えることが大切だそうです。

そして、美しい花を長いシーズンも楽しむための秋の作業、株分けも教えていただきました。

株の数も増えますし元気に、花芽も真ん中から出てきやすく見た目も美しくなるということですから、秋まで覚えておきたいですね。





また、陽春園お勧めのクリスマスローズ最新アイテムと今年一鉢しかお店に入ってこなかった超レアレアクリスマスローズなどをご紹介いただきました。

クリスマスローズの魅力満載でお送りしています。


サンテレビでの放送は2月21日(日)あさ10時〜10時30分です。
2月14日(日)放送予定「室内に緑を!モダンインテリアグリーン」


今回もクリエテ阪急から、モダンなインテリアグリーンについて店長の藤本さんにお話しを伺いました。

今回のテーマは「モダンな観葉植物」です。インドアグリーン、インテリアグリーンなどという言葉がありますが、どのような違いがあるのでしょうか?

最近は、部屋に観葉植物を置いて育てるというだけではなくて、「飾る」「演出する」というアイテムとして観葉植物を使う人が増えているのだそうです。




そのために、いろいろな商品が考えられています。
例えば、インドア盆栽はミニ観葉を盆栽風に小さな容器に植えつけたもので、美しい風景が目に浮かびます。
ミニ苔玉も本当に小さくて、キッチンや棚の上などちょっとしたところを飾ってくれそうです。

そして、最近ではお風呂でも小さなグリーンを楽しめるようにとバスルームグリーンという商品も出てきました.。バスルームの窓辺においておけばお風呂の時間も楽しくなりそうですね。


お店で買ってきてそのまま飾ってもいいのですが、自分でもハイドロカルチャーを作る事ができるということで、藤本さんに教えていただきました。
ハイドロカルチャーは、土を使わずにハイドロカルチャー用の植え付け材を使うので清潔で、見た目も美しく出来ます。

容器は、使わなくなったお皿やマグカップなど底に穴の開いてないものなら何でもいいということなので、思い出の品を常にそばに置いておく事もできますね。




ミニ観葉を植えつけますが、水のやりすぎに気をつければ管理も難しくないようです。つくりかたは、番組の中で詳しくお伝えしています。

モダンインテリアグリーン、本当に小さなスペースで楽しめるものが多いので、いろいろなものを試してみて下さい。

サンテレビでの放送は2月14日(日)あさ10時〜10時30分です。
2月7日(日)放送予定「魅力満載!観葉植物」


今回は、大阪府吹田市にあります園芸店クリエテ阪急から観葉植物についてお送りします。

阪急南千里駅すぐなので、とても便利です。店長の藤本さんにお話ししていただきました。
こちらでは、草花はもちろんですが、特に観葉植物に力を入れているということです。


明るく広い店内には、たくさんの観葉植物がならんでいます。





初心者にピッタリの丈夫で育てやすい植物、小さなスペースに置いて楽しめるもの、お部屋のシンボルや店舗において存在感を出すような大型の観葉植物など、コーナー分けがしてあるので、見てまわりやすくなっています。








お部屋の中に緑があるとやはり生活に潤いがでます。
冬の観葉植物の育て方での注意点を相談員の長江さんに教えていただきました。

葉が枯れてしまうという悩みをお持ちの方も多いようですが直射日光に当たりすぎたもの、根ぐされを起こしているもの乾燥で枯れているもの、病気のものなど、原因はさまざまです。

一人で悩んでいてもなかなか解決できないので、できるだけ早く園芸店に、枯れている葉を持って行って相談するのが大切だそうです。
いくつかのトラブル対処法を番組内で教えていただいています。

「観葉植物」とひと言で行ってもたくさんの種類があり、特性もさまざまです。それぞれのお部屋に合った一鉢を選びたいですね。


サンテレビでの放送は2月7日(日)あさ10時〜10時30分です。
1月24日(日)、31日放送予定「園芸の基礎」


今週と来週、2週にわたって、「園芸の基礎」をお送りします。
24日は「園芸の基礎PART1」です。お話は、吉田さんです。

まず園芸の基礎ですが、何といっても土づくりだそうです。花づくりは土からということで、園芸店の土売り場へ。







良い土とは、どんな土でしょう?・排水性が良い ・保水性が良い ・保肥性が良い・植物に合った重さがあるなどの条件を教えていただきました。
少し難しそうだなと思ったのですが、解説を伺うと「なるほど!」と思えました。




具体的には、「赤玉土」「鹿沼土」「真砂土」が京阪神での基本用土になり、それに腐葉土、バーミキュライト、軽石などの改良用土を混ぜて培養土ができるのだそうです。

でも、初心者は園芸店に売られている「培養土」(「花の土」などと表示されている場合も)をそのまま使えばじゅうぶんだそうです。
最近は、植物別の専用土も販売されているので、便利ですね。

自分でオリジナルの土を作りたいという方のために、手軽にできるブレンドのしかたを実演していただきました。
ビニール袋の中で、赤玉土・腐葉土・マグァンプK・苦土石灰・ハイポネックスブルースカイ粒剤(アブラムシの予防)を入れて袋を振り、混ぜます。
均一に混ざったら出来上がり!これなら、マンションのベランダなど狭いスペースでも土づくりができます。
配合の比率は、番組内でご覧ください。

続いて31日は、「園芸の基礎PART2」です。

土づくりの次は、容器の選び方です。植物によって大きさや深さが違うので注意をしなくてはいけません。何といっても、根が健全に育っていくのが一番だそうです。素材も関係しているようです。

水やりは、鉢の表面の土がしっかり乾いてから中の老廃物ごと入れ替えるように、鉢底から水がこぼれるまでたっぷりやるのがコツだそうです。
ついでやり、ちょっとやり、気まぐれやりはもっともやってはいけない水やりだと言われました。

置き場所は、植え付け後は急に直射日光に当てず、明るい日陰で養生し、そのあと日当たりの良い場所に移動させるということです。

最後に肥料ですが、大きく分けて液肥と置き肥があり、使い方が異なるそうです。番組内で詳しく説明していただいています。
液肥は植物にかけないようにし、又午前中に与えるのがいいそうです。

園芸の基礎を2週にわたってお送りしています。これから始めようと思われている方、ガーデニングはしているけれど、基礎から知りたいと思われている方、必見です!


サンテレビでの放送は1月24日(日)、31日あさ10時〜10時30分です。
1月17日(日)放送予定「カラーリーフ」


今回も前回に引き続き、宝塚市にあります宝塚ガーデンフィールズ「シーズンズ」からお送りします。
今回は木村さんにカラーリーフについてお話をうかがいました。

シーズンズの中にはたくさんのカラーリーフがあります。
斑入りや銀葉、黄葉に青葉、銅葉などのカラフルな色彩をもったものの総称がカラーリーフだということです。

花の少ない冬には、嬉しい植物です。
最近は、草や木を含めて葉の色が際立ったものに大変人気があるそうです。


木村さんには、そのカラーリーフを用途別に解説していただきました。
樹木としてお庭のシンボルになる植物としてまずヒメユズリハを見せていただきました。
確かにこんもりとした形と斑入りの明るい葉はシンボルツリーになります。

ユズリハは、新芽が出てくるときに古い葉が落ちて代々葉をゆずっていくというところから来た名前で縁起のいい植物でもあるということです。このほかにもニュージーランド原産のドドナエアという樹木も寒くなるにしたがって葉の色がチョコレート色に変わって行くということで人気なんだそうです。

壁面に這わせて飾ったり、壁を隠したりできる植物としては、黄色い斑が入ったグミをご紹介いただきました。

シーズンズの様に演出するためには、誘引をしなければなりませんが、本当にきれいでした。


アクセントや活け花で使えるものの中では、ニューサイランがおすすめということです。

そういえば、最近はニューサイランの葉がブーケの中に入っている事もあります。
とてもボリュウムがあるので、お庭のアクセントにはもってこいです。







グランドカバーとしては、アジュガやカレックス、斑入りヤブランなどたくさんの植物がありますが、ラムズイヤーは銀葉が美しいだけではなく、柔らかい毛で葉が覆われているので、さわると何とも言えず気持ちがいいんです。

ベルベットのようです。五感で植物を感じる事は大切だと木村さんに教えていただきました。


最後にカラーリーフを使った花壇のつくりかたのポイントの解説がありました。
こうしてみますとさまざまなカラーリーフがあり、それぞれの用途があるんですね。

サンテレビでの放送は1月17日(日)あさ10時〜10時30分です。

1月10日(日)放送予定「冬の植物を観察しよう」


今回は兵庫県宝塚市にあります宝塚ガーデンフィールズ英国風ナチュラル庭園「シーズンズ」から、お送りします。

寒い冬は、ガーデンもさぞや寂しいだろうと思ったのですが、中に入ってみて驚きました。

樹木や宿根草の冬の姿をそのままに残し、一年草の小さな花を雰囲気を壊さないように植えてあります。
枯れ葉も太陽の日を浴びてキラキラと輝いているようでした。




まず、藤川さんにお庭を案内していただきました。
ルドベキアがタネをつけてそのまま群生している姿、アジサイのアナベルを剪定せずに迫力ある冬姿などを見ることができます。







なかなか観察する機会がないので、不思議な魅力を感じました。

藤川さんの一番のお気に入りは、フウチソウの枯れ姿だそうですが、この時期は樹木の枝ぶりなどを見ながら散策するのも趣があっていいものです。


そして樹木の下には、落ち葉と共にイカリソウやアジュガなどが下草として彩りを添えています。
ヤツデが花を咲かせていたのですが、つやつやした葉の緑と白い花が、存在感を出していました。

他にも見どころがたくさんあって細部にこだわって設計されている、まさに「ナチュラルガーデン」です。






石壁でしきったガーデンルームにはバラがたくさん植えてあり、ローズヒップ(バラの実)がついていました。
剪定する枝を見極めて実をつけているのだそうです。
この時期の作業を田中さんに教えていただきました。剪定と誘引は是非しておきたい作業です。
春の花の時期が楽しみですね。

四季折々に違う表情を見せてくれる「シーズンズ」、季節ごとに訪れたいですね。


サンテレビでの放送は1月10日(日)あさ10時〜10時30分です。

1月3日(日)放送予定「洋ランの管理」


今回は、洋ランの管理について、富山さんに伺います。
この時期贈り物でよくいただく洋ランですが、花が枯れてしまったらどのようにされていますか?
処分してしまったり、庭やベランダにそのまま置きっぱなしの人も多いはず。

しっかり管理をすれば、次のシーズンにも綺麗な花を咲かせてくれるんだそうです。

シンビジウムは、寒さにも比較的強く育てやすいのですが、毎年植え替えが必要なんだそうです。
実際に植え替えをしていただきましたが、難しくはありませんでした。

ただ、季節ごとの肥料、水、置き場所がちがいますのでこのあたりの管理をしっかり覚えていれば、花が楽しめるということです。



胡蝶蘭も、植え替えをしたほうが栽培がしやすくなるようです。こ
ちらは、水のやりすぎで枯らしてしまう方が多いので置き場所と水遣りのしかたのポイントは忘れないようにしたいですね。

胡蝶蘭の花は上のほうから枯れてきたら、茎を切る方がいいということですが、まだまだ綺麗に咲いている下の花はもったいないですね。




その花を飾るアイデアも教えていただきました。










最近は、ミニの洋ランも園芸店に出回りはじめました。可愛い鉢に植え付けたり、寄せ植えやハンギングに使うなど気軽に洋ランをガーデニングにとりいれたいものです。

サンテレビでの放送は1月3日(日)あさ10時〜10時30分です。