高田薫の「いつも笑顔で!」TOPへ
私が制作に参加している会社「株式会社ソットヴォーチェ」のホームページが出来ました
こちらも是非ご覧くださいね!

さまざまなストレスを抱える現代社会にあって、「そっとささやくように(ソットヴォーチェ=sotto voce)」人々の心を包み込み、生命(いのち)の安らぎとなるような良質なコンテンツを、社会に届けていくことを使命としています。


バックナンバー 2009年 7月、 8月放送分はコチラ
バックナンバー 2009年 3月、 4月放送分はコチラ バックナンバー 2009年 5月、  6月放送分はコチラ
バックナンバー 2008年11月、12月放送分はコチラ バックナンバー 2009年 1月、  2月放送分はコチラ
バックナンバー 2008年 7月、 8月放送分はコチラ バックナンバー 2008年 9月、 10月放送分はコチラ
バックナンバー 2008年 3月、 4月放送分はコチラ バックナンバー 2008年 5月、  6月放送分はコチラ
バックナンバー 2007年11月、12月放送分はコチラ バックナンバー 2008年 1月、  2月放送分はコチラ

サンテレビのホームページに待望の「手づくり花づくり」のページができました!
4月19日放送分から、「バラ色の暮らし」様より

衣装提供をいただいております。


10月25日(日)放送予定「バラ 始めてみませんか?」


今回は、バラの育て方について松尾さんに教えていただきます。

バラは憧れの植物ですが、「自分が育てるのは難しそう」と思われている方も多いと思います。
そこで、今回は秋バラを始めたいと思われている方のために「入門編」ということでお話しをうかがいました。

秋になると、園芸店やバラ園などの売り場に苗がたくさん出回ります。
そこで、バラ苗の種類と良い苗の選び方を教えていただきました。


太い枝がバランスよく三本以上出ている苗が良い様です。
そして、初心者は四季咲きのコンパクトなタイプを選ぶと失敗が少ないということです。

バラ苗の植え付けも実践していただきました。
庭植えと鉢植えを教えていただきましたが、大切なのはやはり土なのだそうです。






土の配合もお話しいただいていますが、初めての方や、一鉢だけの方は、「バラ専用用土」を買ってきてそのまま使用してもかまわないそうです。手軽ですね。

ただ、元肥は根に直接当たらないように入れるなどの注意がありますので、番組内で確認して下さい。
そして、置き場所や水遣り、追肥など冬から春までの管理の話しもお見逃しなく。






最後に、松尾さんが初心者にお勧めする、人気の新品種をご紹介いただきました。
今回は三種類でしたが、これからまだまだたくさん出てきますので園芸店に行って自分の目で確かめてみるといいですね。

バラは気品があって美しいですから、身近で咲いていると気持ちも優雅になるのではないでしょうか?是非栽培していただきたいと思います。


サンテレビでの放送は10月25日(日)あさ10時〜10時30分です。


10月18日(日)放送予定「京都!こだわりの園芸店」


今回は、京阪神で噂の「京都!こだわりの園芸店」をリポートします。

お店の名前は「まつおえんげい」、京都市西京区の住宅街にあります。
社長の松尾さんに、お店をご紹介していただきました。

まずは、目についたとても大きなキウイフルーツについて伺いました。





30年以上前に、お父様が植えられたそうなのですがその頃はまだ日本にキウイフルーツの木が普及していなかったので、お店の方は「何の木だろう?」と不思議がられたそうです。

今では、お店のシンボルツリーになっていて、収穫されたキウイは、喫茶店でジュースにしていただけるそうです。11月中旬から12月中旬の期間限定フレッシュ・ジュースです!



敷地内で、レトロなヨーロッパのお店のような雑貨売り場、屋根付きの屋内で育てる植物(観葉植物など)売り場、宿根草や一年草などが所狭しと置かれている外の花苗売り場を見せていただきました。

そして、いよいよ「まつおえんげい」が誇るバラ苗売り場へ!ここは本当に凄いです。

今日本で流通しているバラはほとんど揃うということで、多い時には1万株もあるんですって。

バラ好きの方は見逃せないお店ですね。そのほかにもクレマチスの専用ハウスも農場もあり、力が入っています。

もともとシクラメンの生産をお父様がされていたのですが、ニュータウンが出来、小売を始めたのが30年ほど前。



今の社長になってから、いろいろなことにこだわり始めたそうです。

お客様の求めに応じて植物を取り揃え、サイズも要望に応じたサイズに仕立てて販売。

特に土には気を配り、8年かけて作り上げたオリジナルの培養土で、苗を植え替えたり、鉢増しをしたりして販売しています。土は店内で作っているんですよ。



そして、こだわりを持ったスタッフのみなさんが揃っています。
植物の知識についてはもちろん、適切な応対、明るい笑顔、何よりも植物が大好きな方々です。

全てが手作りというお店で、素適なスタッフや植物に囲まれて1日過ごしてみたいです。
皆さんも是非、足を運んでみて下さい!


サンテレビでの放送は10月18日(日)あさ10時〜10時30分です。


10月11日(日)放送予定「知って得する樹木の知識」


今回は、宇治市植物公園の緑の相談員の中井さんに「樹木」についてお話をうかがいました。
いつも何気なく見ている樹木ですが、見方を変えれば興味深く面白いということです。

野山を歩いていますといろいろな植物に出会います。
それらの植物は、自然をうまく利用して生活していることがわかります。






光を求めて背を高くするものや、木漏れ日を利用するもの、水辺に生息するもの、乾いたところが好きなものなどその性質は自然にあわせてさまざまです。

植物それぞれの種が最も生活しやすい形をしているという事ですね。
そして、それは「葉」についてもいえるのだそうです。


葉の形には、丸いもの、楕円形、針状のものなどがあります。
その上切れ込みのある物や葉のふちにギザギザのあるもの、単葉と複葉に分かれているなど、まだまだ違いがあります。

葉柄から先を葉というと教えていただき、葉のつき方もいろいろある事にはじめて気づきました。

これも、光をいかにして捕らえるかを進化の途上で獲得したものだということです。


葉の役割はやはり「光合成」です。葉はその樹木を維持するために光合成によって養分を合成します。
作られた養分は葉脈を通って樹体内に送られます。
葉を透かして見ると、太い脈から細い脈がつながっているのが見えました。動物でいう血管なのですね。


このあと、クロモジの枯れ枝で楊枝をつくったり(とても良い香りがしました)、カジノキの葉に筆ペンで願い事を書いたり(昔は七夕の短冊にしていたようです)、タラヨウ(ハガキノキ)の葉に先のとがったもので字を書きました(昔はお寺でお経を覚えるのに使われたとか)。

たくさんの事を学び楽しくすごしました。まさに「樹木の知られざる世界」です。少しだけでも樹木を観察しながら歩いてみると新しい発見があって楽しいですよ。


サンテレビでの放送は10月11日(日)あさ10時〜10時30分です。

10月4日(日)放送予定「秋植え球根に挑戦」


今回は、京都府宇治市にあります「宇治市植物公園」からお送りします。

大規模立体花壇のタペストリーがいつものように迎えてくれました。
9月から新しくなった絵柄は、「月のうさぎ」。
餅つきをするウサギがモチーフです。

今回のテーマは、「秋植え球根」、お話は勝川さんです。
秋植え球根の中でも小球根を使って「根締め」と「寄せ植え」をご紹介します。



 「根締め」と言うと花壇のふちどりというイメージがあったのですが庭木の根元に草花をあしらう事だと教えていただきました。
日本では昔から「下草」と呼ばれてていました。

園の中で根締めを行っている場所を見せていただきました。
カエデの下にヤブランやクリスマスローズを敷き詰めてあります。
カエデそのものも、目立つようになりますし、ヤブランは和風の趣をかもし出しています。


下草も四季折々の姿が楽しめますのでたくさんの役割を果たしています。

私が訪れた時は、ヤブランが紫の花をつけていて、秋のおとずれを感じずにはいられませんでした。
このあと、カエデが色づくと又違う趣になるのでしょう。

実際の作業は下草に小球根の「シクラメン・コウム」を植え付けました。
場所の選定や土の堀り方などから、植え方、管理まで丁寧に教えていただきました。

シクラメン・コウムは原種系の可愛い素朴な花が咲きます。楽しみですね。















そして、寄せ植えも教えていただきました。
クロッカスやムスカリなどの小球根を植え込んだ上に冬も花を咲かせる草花を植えました。
球根は、密植した方が咲いたときに綺麗なんだそうです。

お気に入りの球根と草花を合わせて、可愛いひと鉢を作って見て下さい。
早春が楽しみですね。


サンテレビでの放送は10月4日(日)あさ10時〜10時30分です。


9月27日(日)放送予定「果樹の育て方、楽しみ方」


今回も緑のマーケットからお送りします。片井さんに果樹の育て方、楽しみ方を教えていただきました。

初心者でも始めやすいかんきつ類から紹介していただいたのですがポンカンや甘夏などもあってバラエティー豊かでした。

目の前で苗を見ると、「本当に自分にも育てられるのかしら?」という気持ちと「収穫していただいたら美味しいだろうなあ、栽培したい」という気持ちが交錯します。




片井さんが、ポイントだけを押さえれば初心者でも大丈夫と全ての果樹初心者におっしゃっていたのが印象的でした。
そして、次はちょっと踏み込んで、庭づくりに流行のブドウ類を紹介していただきました。

つる性ですから壁に這わせたり、他の植物のバックにと使い方はいろいろです。
仕立て方がたくさんあるのは楽しいですね。




植える場所がないとおっしゃる方のために、鉢植えの方法も「みかん」で教えていただきました。
土や鉢、肥料をやる時期など詳しく説明していただいています。

実践で植えつけたみかんはもう青い実がなっていました。収穫の時がたのしみです。





今男性の方に特に人気という果樹。
果樹は難しいとお考えの方も、鉢植えのかんきつ類からはじめられてはいかがでしょうか?


サンテレビでの放送は9月27日(日)あさ10時〜10時30分です。
9月20日(日)放送予定「おすすめの秋野菜」


今回は、兵庫県川西市にある園芸店「緑のマーケット」からお送りします。

こちらには、野菜の苗が豊富に置いてあるということで片井さんに説明をお願いしました。
夏野菜を楽しんだという方も多いと思いますが、秋野菜も面白そうですよ。







まずは、キャベツ類ですが、収穫までにかかる日数で品種が分けられていました。何か目的があって収穫する日が大体決まっている方は逆算して植えることができます。

また、一度にいくつも取れても食べ切れないとおっしゃる方は、それぞれの種類を植えておくと約10日ごとに収穫できるそうですから、便利ですね。

メキャベツもありましたし、カリフラワー、ブロッコリーも種類が豊富で珍しいものもたくさん。
お鍋には欠かせない白菜や、これから出回る豆類も!見てまわりながら、どんな料理に使えるかなと考えてしまいました。

リーフ類の種類もいろいろ。ほうれん草やリーフレタスをはじめ小松菜、水菜、ミブナ、春菊、三つ葉など、ポピュラーなものから「家で育てられるの?」と思う物までめじろ押しです。
水菜も背丈が低く柔らかいサラダ水菜っていうのもありましたよ。

リーフ類は、広い場所がなくてもプランターで育てることが出来るということですので、上手く栽培するポイントを教えていただきました。




今日は、色や形の珍しいもの、香り豊かな野菜までたくさんご紹介いただきました。参考にしていただきたいと思います。楽しくて思わず話がはずんだ収録でした。



サンテレビでの放送は9月20日(日)あさ10時〜10時30分です。
9月13日(日)放送予定「チランジア」


今回は、エアープランツとも呼ばれている「チランジア」について、富山さんにお話をうかがいました。

チランジアはパイナップル(アナナス)科チランジア属の総称。つまり、パイナップルの仲間なんだそうです。
チランジア属は南北アメリカ大陸に自生しているのですが、その自生環境は非常に幅広く、種類も多いので、育て方もいろいろだそうです。

チランジアを大きく緑葉と銀葉に分けて説明していただきました。チランジアは、水もやらずにテーブルの上に転がしておけば育つと思いこんでいたのですがそうではないようです。

緑葉のものは、標高が低い所に生息しているものでミズゴケで植え付けると上手く育ち花も咲くということです。
銀葉は標高が高い所に自生しているものが多く、つりさげておくなどの方がいいのですが、水の管理が少し難しく、初心者の方には緑葉が断然お勧めだそうです。









仕立て方もいろいろ見せていただきました。楽しい工夫でオリジナリティーあふれる飾りができますね。
種類が豊富なので、表情の違う作品がたくさん作れそうです。







チランジアは、10年を超えてもうまく管理すれば生き続けます。そして、驚くほど大きくなるんですよ。
また、綺麗な花を咲かせるのも魅力の一つです。
園芸店で見かけたら、チランジアを一つ購入してお家で育てて見てはいかがでしょうか?


サンテレビでの放送は9月13日(日)あさ10時〜10時30分です。
9月6日(日)放送予定「贈る喜び」


今回は、大阪府吹田市にありますガーデンセンター「クリエテ阪急南千里店」におじゃましました。このガーデンセンターは、インテリア・グリーンのコーナーが充実していて、お気に入りの鉢と植物を選べば、植え込んでいただけるそうです。

今日は、もらっても贈っても嬉しいギフトについて富山さんにお話を伺います。

店内には、贈り物にぴったりの商品がたくさんそろっています。
観葉植物はもちろんですが、今とても人気のある「アンスリウム」を見せていただきました。
さまざまな色や形、大きさがあって贈るかたの雰囲気やお部屋に合わせて選ぶことができますね。





水やりをしなくてもいいプリザーブドフラワーやシルクフラワー、そのほかにも、渋い苔玉が意外にも若い人に人気なんだそうです。

















そして、定番のラン。種類の多いランですが、最近では、ミニのタイプもプレゼントに多く使われているそうです。
そして、初めて見るミニ胡蝶蘭を使った飛び出す絵本のような商品も!






とても珍しく、可愛いのですが、いただいたらどのように管理すればいいのでしょう?

いただく機会の多い胡蝶蘭の管理法について富山さんに教えていただきました。

プレゼントしていただいたものは、愛情をもって長く大切にしたいものですね。

サンテレビでの放送は9月6日(日)あさ10時〜10時30分です。