高田薫の「いつも笑顔で!」TOPへ
私が制作に参加している会社「株式会社ソットヴォーチェ」のホームページが出来ました
こちらも是非ご覧くださいね!

さまざまなストレスを抱える現代社会にあって、「そっとささやくように(ソットヴォーチェ=sotto voce)」人々の心を包み込み、生命(いのち)の安らぎとなるような良質なコンテンツを、社会に届けていくことを使命としています。


バックナンバー 2009年 3月、 4月放送分はコチラ バックナンバー 2009年 5月、  6月放送分はコチラ
バックナンバー 2008年11月、12月放送分はコチラ バックナンバー 2009年 1月、  2月放送分はコチラ
バックナンバー 2008年 7月、 8月放送分はコチラ バックナンバー 2008年 9月、 10月放送分はコチラ
バックナンバー 2008年 3月、 4月放送分はコチラ バックナンバー 2008年 5月、  6月放送分はコチラ
バックナンバー 2007年11月、12月放送分はコチラ バックナンバー 2008年 1月、  2月放送分はコチラ

サンテレビのホームページに待望の「手づくり花づくり」のページができました!
4月19日放送分から、「バラ色の暮らし」様より

衣装提供をいただいております。


8月30日(日)放送予定「種からはじめる野菜づくり」


今回は、吉田さんに野菜作りを教えていただきます。
しかも、種からプランターで育てるものなので、狭い場所やベランダでも楽しめますね。

実際に種まきをする野菜はラディッシュですが、育てられる野菜はシュンギクやミニチンゲンサイ、ミックスリーフ野菜、ネギなどたくさんあります。お好みで選んでください。







まず、プランターを選びますが、厚さがあってしっかりした深めのものを選びます。
野菜によっては、より深さを必要とするものがありますので注意をして選んでください。

土は、園芸店に売っている花と野菜の土でもいいそうですが、自分でのミックスのしかたも教わりました。
また、その際元肥を入れますが、培養土を買ってきた時には、肥料がどのくらい含まれているかを園芸店の店員さんなどに確認することが大切です。



種まきには、すじまき、ばらまき、点まきがあります。
それぞれの蒔き方について説明していただいた後、ラディシュの種を点まきで行いました。
残った種は、袋のまま口をしっかりと止めて冷蔵庫の野菜室で保管するといいそうです。







3〜4日で可愛い芽が出てきます。本葉が3枚ほどになったら間引きを行い、苗が5センチ間隔になるようにします。
一ヶ月強でお店で買うようなラディッシュが出来上がります。





成長の過程もよくわかり、収穫も楽しめますから、種からの野菜作りにも是非挑戦して下さい。


サンテレビでの放送は8月30日(日)あさ10時〜10時30分です。
8月23日(日)放送予定「夏バテした植物のリフレッシュ法」


今回は「夏バテした植物のリフレッシュ法」を吉田さんに教えていただきます。

まず、夏の間にの伸びきってしまった植物のきりもどしです。
暑い時期、みるみるうちに元気なく茎が長くなりグッタリしているという姿は、本当に良く見られますね?
まずはインパチッェンス。






新芽が下の方に出ているものと、全く新芽が見えないものとでは、切り方が違うので注意して下さい。

ペチュニアは株が大きくなり花が小さくなっているものがほとんどだと思いますが、伸びが目立つ茎を切ることと、風通しがよくなるように、透かしていく方法を教わりました。



肥料が足りなかったり、逆に多かったりした場合も症状が出てきます。

こちらはゼラニウムで説明していただきました。
つぼみのまま茶色くなって落ちてしまったり、葉の色が白っぽくなったりと原因によって、症状もさまざまです。
的確な診断と処置が大切ですね。

そして、私が一番苦手としている水遣りですが、やはり夏は、より気をつけないとグッタリする場合があるそうですよ。
「しまった!水遣りを忘れていた!」と炎天下で弱っている植物に急に水を与えると、枯れてしまうそうです。
1時間は日陰においてから、ゆっくり水を与えるようにというアドバイスをいただきました。

また、受け皿に水を張ったまま炎天下に置いておくのも厳禁です。
水の温度も上がってしまい植物に悪影響を与えてしまいますから、覚えておきたいですね。

最後に枯れてしまったガーデンシクラメンの球根。中には生きていて又芽を出すものがあります。
見極め方を教えていただいていますので、処分しないで、確かめて下さい。

暑い夏を越したのだから仕方がないとあきらめていらっしゃる方も多いと思いますが、今回の方法を参考になさって、秋にもう一度綺麗な花を咲かせて下さい。


サンテレビでの放送は8月23日(日)あさ10時〜10時30分です。
8月9日(日)放送予定「オーガニック野菜」


今回も、枚方にあります「クリフトン・ナーセリーズ・一号店」からお送りします。
二見さんに「オーガニック野菜」についてお話を伺いました。
瑞々しい野菜を前にして、オーガニックの素晴らしさについて語っていただきました。

ロンドンのある大手スーパーがオーガニック食材のみを売るようになり、市民に大変な支持を受けたということです。
クリフトン・ナーセリーズ本店はそんな市民の要望に応えるために、有機野菜苗やビスケット、紅茶、などオーガニックにこだわったものを売っているそうです。


レストランも併設されていて、オーガニック食材で作ったお料理やお茶などを提供しているそうです。徹底していますね。
日本の支店でも同じように展開しているということです。

野菜を自分で育てて収穫し、いただくのはとても楽しく美味しいものですが、さらに栽培している間にも見て楽しめるようにと、野菜と花の寄せ植えを見せていただきました。
後ろにニガウリ、前に草花を植えてあるものは実もなっていて変化にとんでいて色合わせも美しく、特に目をひきました。








そのあと、私もワインの木箱にオクラ、ハバネロとシックな色のコリウスを合わせて寄せ植えを作ってみました。
自然な雰囲気が手づくり感を出していました。
この日に用意されたオーガニック野菜の中からアカジャガイモのソテーを作っていただきました。


オリーブオイルでちょっと塩をしたジャガイモとローズマリーを蒸し焼きに。
そのあと実際にいただいたのですが、素朴で素材の甘さがなんともいえず美味しかったです。

日本でも最近では健康志向が高まり、有機野菜が注目されています。
今日のお話は、安全で安心な食生活をもう少し深く考えるきっかけになったと思います。


サンテレビでの放送は
8月16日(日)あさ10時〜10時30分
です。
8月9日(日)放送予定「インドアグリーン」


今回は、枚方市にありますクリフトン・ナーセリーズ・一号店からお送りします。
二見さんに、インドアグリーンを中心にご案内いただきました。

最近は、日本でも庭やベランダ、玄関周りの飾り方は素晴らしいものがありますね。
花壇や鉢植え、ハンギングバスケットなどセンスのあるお宅が多く見られます。
今回は、室内でも空間を利用してお洒落に飾るというお話をしていただきました。








ロンドンにあるクリフトンナーセリーズでも、インドアの装飾には力を入れているそうです。
空間をグリーンで飾り、仕切りの代わりにすると、部屋が2つになりますし、高さを変えて飾ると部屋のイメージが全く別のものになるので、驚きました。


鉢も色や形で植物の表情を変えることができますし、家にある使わなくなった食器などを鉢に再利用することもできます。
そこに、アロマキャンドルなどを加えますととてもロマンティックな演出ができます。

大きな鏡を使って部屋を広く見せ、つる性植物を軽くあしらうと中世のヨーロッパの部屋のような雰囲気に!

さまざまな、工夫でグリーンの演出の仕方を見せていただいたあとは、器とグリーンの組み合わせの実際をオンパレードで拝見。













そして、私がミニ観葉を使って小さな鉢植えをつくりました。
カラーモスを使うととても清潔出来上がりです。食卓にも置けそうです。
お部屋に緑がある生活は心が豊かになりますが、それだけではなくもっともっとおしゃれな演出で楽しんでみませんか?


サンテレビでの放送は8月9日(日)あさ10時〜10時30分です。
8月2日(日)放送予定「熱帯植物の魅力」


今日も前回に引き続き、咲くやこの花館からお送りします。
久山さんに「熱帯植物」についてお話をうかがいます。

 「熱帯植物」と聞くと、やはりジャングルに生息する大きな植物を想像して、植物園などの施設で見学するものと思われがちですね。
でも実は私たちの身近にも結構あるのだそうです。

早速、京阪神で戸外で冬越しが出来る熱帯植物をご紹介いただきました。
熱帯花木室に展示されている植物でも一般家庭で育てられるものがたくさんありました。


戸外には、フェイジョアやアボガドといったフルーツもありました。

ランタナも今では一般家庭でよく育てられていますが、はじめは熱帯の植物だといって温室にいれたり、室内で育てたりしていたそうです。
ジャカランダはとても大きな木で、花は上の方につくので鉢でコンパクトに育てたほうがよいようです。






カンガルーポーという花をご存知でしょうか?カンガルーの足という意味でとても変わった形の花です。
その株がずいぶん大きくなっていました。切花しか見たことのなかったので、驚かされました。










熱帯花木室のコエビソウは、最近栽培されている方も多いようです。ダツラはエンジェルス・トランッペットと呼ばれていて存在感抜群です。


ムセーラは、中国昆明の園芸博覧会で注目を集めました。
バナナの仲間だという事ですが、とても不思議な姿です。

そのほかにもたくさんの植物が紹介されますので、お楽しみに。



そして、ちょっと個性的なトロピカルな寄せ鉢の演出を教えていただきました。

植物は熱帯のものなのですが、色は白とブルーで涼しそうです。




熱帯植物は、旺盛に育って根を張りすぎることがあるので、寄せ植えよりも寄せ鉢のほうが向いているということです。

ベランダにこんな鉢があったら、楽しいですね。私たちが、熱帯植物だから家庭では育てられないと勘違いしているものもありますし、海外から冬に強い植物も入ってきているそうです。

ガーデニングの素材が多くなり、楽しみがますます広がりそうです。


サンテレビでの放送は8月2日(日)あさ10時〜10時30分です。

7月26日(日)放送予定「夏に強い山野草」


今回は、大阪市鶴見区にあります「咲くやこの花館」からお送りします。
夏に強い山野草について久山さんにお話しいただきました。

 「山野草」といえば夏の暑さに弱いというイメージがありますね。
でも一概に暑さに弱いというわけではなく、それぞれに生まれ育った環境に近い気候で育てないと上手く栽培できないのだそうです。
それ以外のものは、工夫をしなければやはり夏の暑さは越えられないということです。
つまり、一般家庭でも容易に育てられる山野草もあるということですね。

まず、咲くやこの花館の「高山植物室」で、珍しい山野草を紹介していただきました。
 「ギンケンソウ」は、ハワイの高山が自生地で、種を蒔いてから10数年経ってやっと花が咲くそうです。
開花調整をして通年展示している「メコノプシス」(青いケシの仲間)を一目見ようと足を運ばれる方も多いそうです。

そのほかにも「ミユキソウ」「プリムラ・カピタタ」「ネペンテス・ムルエンシス」などは、京阪神では冷室でないと見られません。

続いて、家庭でも育てられる植物の紹介です。
「アケボノフウロ」、「セイヨウオキナグサ」、「イトシャジン」「フウラン」「キレンゲショウマ」などは、容易に栽培できるということです。















最近は、交配種で美しく夏に強い植物も出てきています。








このような、山野草を手に入れたときには、植え替えが必要ですが、時期的には夏をさけて、秋から冬にかけておこなうことが大切です。




こだわりは、やはり土。水はけのよいものを使いますが初心者は、中粒と小粒の日向土を混ぜるのがお勧めだそうです。
山野草の楽しみ方は、トラフ(軽石で作った器)に寄せ植えする、
樹木の下に植えて趣をだす、ロックガーデンに植えて自然な風景を作るなど、さまざまな楽しみ方が出来ます。

夏に強い山野草で、高原の涼しさを演出してみてはいかがでしょうか。

サンテレビでの放送は7月19日(日)あさ10時〜10時30分です。

7月19日(日)放送予定「夏のお手入れ」


今回は、夏の基本的な作業を上田さんに教えていただきました。

夏は、植物の成長が早く、大きくなる姿を見るのは楽しみです。
そのかわり、茎が伸びきってしまったり、花つきが悪くなったり枝が暴れたりと、悩みも多いですね。







大きくなった草花はピンチ(切り戻し)するということが、植物を再び元気にさせる一番のポイントだそうです。
いろいろな姿の植物がありますから、それぞれに応じたピンチの仕方を教えていただきました。

『こんなに切ってしまうの?』と思うほどバッサリ切りもどすのですがそれでも元気に枝分かれさせて回復するのだそうです。
植物の生命力には驚かされました。

私も「センニチコウ」で実際にピンチを体験させてもらいました。
作業自体はとても簡単ですが、8月終わりか9月初めまでには終わらせて欲しいということでした。

肥料のやり方も気をつけなければいけません。
番組の中で詳しく説明していただいています。
元肥と追肥を併用しますが、どのようなもの選ぶのかは、植物や育てる人の生活サイクルによって違うそうです。











水遣りや置き場所、病虫害対策など管理面についても伺いました。
最後は、肥料切れで葉色が変わった植物をピンチした後植え替えました。

夏に元気に育ってくれる草花ももう一手間加えることでリフレッシュでき、見事な花を再び咲かせてくれます。夏の基本的なお手入れ、参考になさって下さいね。

サンテレビでの放送は7月19日(日)あさ10時〜10時30分です。


7月12日(日)放送予定「夏に強い植物」


今回と次回は大阪府堺市にあります園芸店「ロベリア」からお送りします。

夏本番を迎えて暑さにうんざりされている方も多いと思います。
こんな時に庭に植えられる植物はあるのかしら?と不安になりますね。

上田さんに夏でも元気に育ってくれる植物をご紹介いただきました。店内を案内していただきながら、植物を見せていただいたのですが、お店の中の豊富な植物の種類にびっくりです















以前から夏に人気のあった「サルビア・ファセナリア」は白や紫など今までになかった新色が登場し、他の植物と色あわせがしやすくなりました。

ビンカも夏に強いというイメージでこの季節にはよく店頭に出回ります。



こちらは、品種が豊富で小花のものや絞りの入ったもの、花びらが細いものなど、『これが本当にビンカなの?』という花を咲かせているものもありました。

その中でも「ビンカ・ニルバーナカスケード」は、病気にも強い品種で、上田さんのお勧めです。

私が気に入ったのは、とても香りのよい八重咲きのジャスミンです。花の前に立っているだけで幸せな気分に包まれました。


そのほかにも、夏に強い植物がたくさん紹介されますから楽しみになさって下さい。

寄せ植えコーナーでは、実際に鉢とのコーディネートや植物の合わせ方、流行の色や植物が一目でわかるように提案されています。







配色や背景とのバランス、寄せ鉢にした時のイメージなど初心者でも参考にすれば、素適な夏の鉢を作ることができます。

暑い時はガーデニングも手につかないという方も多いと思いますがお近くの園芸店に足を運んでみて下さい。きっとお気に入りの植物が見つかりますよ。


サンテレビでの放送は7月12日(日)あさ10時〜10時30分です。
7月5日(日)放送予定「スイレンを育てよう」


今回は、花の美しさや姿の動き、雰囲気で私たちを引きつけるスイレンの栽培について、「花の文化園」の近藤さんにお話を伺います。

スイレンは池でなくても鉢で育てられますので、今日は初心者の方にも楽しんでいただけるように丁寧に説明していただきました。

古くから園芸植物として栽培されていて、園芸品種も数多く作られています。
花の大きさ、色、咲き方などお好みの苗を選んでいただければいいのですが、スイレンには、「熱帯スイレン」と「温帯スイレン」がありますので確認して購入して下さいとの事でした。

温帯スイレンは耐寒性が強く、屋外で越冬でき、5〜9月まで次々と開花。
熱帯スイレンは耐寒性が弱く、冬は室内で管理し、水温10度前後を保つ必要がある。6月〜11月まで花をたくさんつけてくれる。

このような違いがありますので買う時には気をつけてください。

最近は、園芸店でさまざまなスイレン苗を見かけます。
しっかりとした葉が出ていて、新芽が付いている充実した苗を選び購入しましょう。
そのほかには、スイレン鉢(外鉢)・植え付け用の鉢(内鉢)・肥料が溶け出しにくい粘土質の土・元肥用の肥料を用意します。

鉢や用土など、売り場が違う材料をそろえるのが面倒という方には、必要なものがセットになっている商品があるので手軽にはじめられそうです



実際の植え替えを近藤さんに見せていただきました。植え付けのポイントがいくつかありますので、見落とさないようにして下さいね。

スイレン鉢を他の植物と寄せ鉢しても、豪華で涼をよぶ素敵な演出ができます。





少し贅沢ですが、一日目の花を切り花にすると2〜3日は楽しめます。
香りのあるものもありますし、熱帯スイレンには夜咲きの品種もあるそうです。











日照時間が6時間以上あれば意外と手軽に栽培できることがわかりました。


この夏は、スイレンを育てて一味違うガーデニングをお楽しみください。


サンテレビでの放送は7月5日(日)あさ10時〜10時30分です。