よみうりテレビ「テレビドクター」のページへ 高田薫の「いつも笑顔で!」TOPへ
テレビドクターの番組HPでは病気を検索するとその病気について専門の医師による最新治療など医学情報がご覧いただけます。
※高田薫が出演する放送回の情報をお届けしています。毎週の情報は、「テレビドクター」のホームページをご覧下さい。
私が制作に参加している会社「株式会社ソットヴォーチェ」のホームページが出来ました
こちらも是非ご覧くださいね!

さまざまなストレスを抱える現代社会にあって、「そっとささやくように(ソットヴォーチェ=sotto voce)」人々の心を包み込み、生命(いのち)の安らぎとなるような良質なコンテンツを、社会に届けていくことを使命としています。
高田薫の「いつも笑顔で!」TOPへ
3月29日(日)放送予定 第1715回 「安全な医療用麻酔で痛みを緩和」
〜がん疼痛治療〜


がんで亡くなる人が増えている中、緩和医療が注目されています。

前回に引き続き、淀川キリスト教病院ホスピス長の池永昌之(いけながまさゆき)先生 に「緩和医療による疼痛治療」についてお話をうかがいました。

緩和医療は、患者さんがその人らしい生き方ができるように様々な面から支援していく医療です。
その中でも痛みを取り除くというというのは大きな目的の一つです。

その痛みに応じて、鎮痛剤の強さが決められ、定期的に使用する事で痛みの無い生活を送る事ができるのだそうです。

中には医療用の麻薬を使用することがあり、「中毒になるのでは?」などの誤解を受ける事があるそうですが、そうではないというお話しもきちんとしていただいています。


身体的な痛みを和らげる鎮痛薬も1人1人の症状に応じて考えてもらえます。

がんと診断された患者さんで、緩和医療を必要と思われた時には遠慮なく主治医の先生に相談されることをお勧めいたします。

詳しくは、是非番組をご覧ください。
よみうりテレビ 3月29日(日) あさ6時15分〜30分です。


3月22日(日)放送予定 第1714回 「苦痛を和らげ希望を見いだす医療」
〜緩和医療の考え方〜


現在3人に1人ががんで亡くなる時代です。

がんの末期に伴う痛みを取り除き、人間らしい生活を保つのが緩和医療です。

今回は、淀川キリスト教病院ホスピス長の池永昌之(いけながまさゆき)先生に「緩和医療の考え方」についてうかがいました。
池永先生は、穏やかで誠実な対応でお話しして下さいました。

40年ほど前にイギリスで始まったホスピス運動から広まった緩和医療は日本でも今整備が急速に行われています。

「治療しない」とか「眠らされてしまう」というような緩和医療に関する大きな誤解も番組の中で解いていただいています。

単なる身体的な痛みだけではなく、「精神的苦痛」「社会的苦痛」「スピリチュアルペイン」これら全人的な苦痛に対して取り組んでいく事が緩和医療の重要なポイントとなるそうです。

がん対策基本法という法律でその重要性が謳われている緩和医療について、次回もお話を伺います。


詳しくは、是非番組をご覧ください。
よみうりテレビ 3月22日(日) あさ6時15分〜30分です。

1月18日(日)放送予定 第1705回 「お酒はいいけど タバコはだめ」
〜嗜好品と循環器病〜


タバコ、お酒、コーヒーやお茶などの嗜好品は血圧や循環器の病気にどのような影響があるのでしょうか?

そこで今回は、国立循環器病センター高血圧腎臓内科部長の河野雄平(かわのゆうへい)先生にお話をうかがいました。
河野先生は、本当に穏やかで優しく語りかけて下さったので思わず聞き入ってしまいました。

循環器病の危険因子は、肥満・高血圧・高コレステロール・高血糖です。これらのリスクはうまくコントロールしたいですね。

さて、嗜好品が循環器病に与える影響ですが、タバコを吸っている人は吸っていない人に比べて、虚血性心臓病や心筋梗塞が2〜3倍。
心臓の突然死にいたっては、男性は10倍、女性は5倍近くです。いかに心臓に悪いかということですね。

禁煙の効果は1〜2年で表れるそうですから、一刻も早く禁煙していただきたいです。

アルコールは、控え目なら飲んだ方がよいそうです。男性は、1日ビール1本まで、女性はワイン1杯までというのがおすすめだそうです。

コーヒーやお茶は、常識的な範囲で1日数杯飲む分は全く問題ありません。
ココアとチョコレートも少しなら血管の働きを良くしてくれるそうです。

適量を守って嗜好品を楽しむことが大切ですね。ただし、タバコは悪い影響しかありませんから、是非禁煙なさってください。

詳しくは、是非番組をご覧ください。
よみうりテレビ 1月18日(日) あさ6時15分〜30分です。


12月28日(日)放送予定 第1702回 「こんな症状があったら迷わず救急車を」
〜胸痛をきたす救急疾患〜


急に胸が激しく痛くなるという症状が起こったときには皆さんはどうされますか?

今回は「胸痛をきたす救急疾患」について、天理よろず相談所病院救急診療部長の泉知里(いずみちさと)先生にお話を伺いました。

泉先生は、ハキハキと的確な説明をしてくださいました。ちなみに先生のストレス解消は野球観戦だそうです。

胸の痛みをきたす病気には緊急性が高い病気が多く含まれています。
中でも急性心筋梗塞、狭心症、大動脈解離、大動脈瘤破裂、肺塞栓症などは、緊急性が非常に高い病気です。
それぞれの痛みの特徴も番組の中でお話いただいています。

夜中でも救急車を呼んで、できるだけ早く病院へいきましょう。
決して次の予約を待ったり、自分で運転して行ったりしなしでください。
病院では、症状に加えて全身の診察、さまざまな検査をして診断を確定し、治療をします。

少しでも早く治療ができれば、社会復帰の可能性が高まるということです。
広い範囲で痛みが起きたり、非常に強い痛みが長く持続する場合にはすぐに救急車を呼んでください。

今日お話しのあった様な緊急性の高い病気の方が使用する救急車です。タクシー代わりに使い、いざという時に救急車が足りないという事が無いように気をつけていただきたいと思います。
詳しくは、是非番組をご覧ください。

よみうりテレビ 12月28日(日) あさ6時15分〜30分です。


11月23日(日)放送予定 第1697回 「新しく効果的な抗がん剤が登場」
〜泌尿器科での腹腔鏡手術〜


最近増えている大腸がんでは、新しい抗がん剤が使われはじめ、治療成績が飛躍的に良くなっているんだそうです。

今回は、大阪医科大学化学療法センター・センター長の瀧内比呂也(たきうちひろや)先生「大腸がんの新しい抗がん剤を使った化学療法」についてお話をうかがいました。

滝内先生は、わかりやすい例を随所にあげて、新しい抗がん剤について丁寧に説明してくださいました。

大腸がんの抗がん剤は、この10年をみても大きく進歩したようですが、最も新しい「分子標的治療薬」という抗がん剤はがん細胞が増えたり転移する事を直接阻止するもので、大変効果的です。

抗がん剤というと心配なのがやはり副作用ですが、最近の大腸がんの化学療法は外来で行えるものも多く、副作用をコントロールしながら、ガンあるいは治療と上手く付き合っていくことが可能となってきたということです。

ぜひ、薬物療法に精通した先生にご相談下さい。 詳しくは、是非番組をご覧ください。
よみうりテレビ 11月23日(日) あさ6時15分〜30分です。


11月16日(日)放送予定 第1696回 「手術の傷が小さく回復が早い」
〜泌尿器科での腹腔鏡手術〜


腹腔鏡手術」という言葉をよく聞くようになりました。負担が少なく、早期回復が可能だといわれています。

今回は、関西医科大学教授の松田公志(まつだただし)先生に「泌尿器科における腹腔鏡手術」についてうかがいました。

松田先生は実に穏やかで実直な印象の先生です。1990年に日本の泌尿器科で初めて腹腔鏡手術をされたのが松田先生だったそうです。

腹腔鏡手術は手術でお腹を大きく切り開く代わりに、腹壁に小さな穴をあけ、金属製の筒を挿入し、お腹の中の臓器を観察したり、その筒から高周波メスやレーザー、小さなカンシなどを入れて病巣を切除したりします。

泌尿器科でもさまざまな手術に適応されていて、特に「腎臓がん」の手術には多用されているようです。関西医科大学では2001年以降ずいぶん増えているのだそうです。

実際の手術の様子の写真も見せていただきましたが、モニター画面に手術の様子が映し出され、手術にかかわっている人すべてが、その経過を知ることができるということです。

腹腔鏡手術は術者の高度な技術が必要とされますが、今は指導者がついて厳しいトレーニングが行われていて、技術がしっかりしたお医者様が増えているということですから、安心ですね。

負担も少なく回復が早いのはとても嬉しいことですが、病気は早くみつけることが一番ですから、定期診断を受けることが大切です。


詳しくは、是非番組をご覧ください。
よみうりテレビ 11月16日(日) あさ6時15分〜30分です。


10月26日(日)放送予定 第1693回 「医療の進歩に役立ちます」
〜治験と臨床研究〜


新しい薬や治療法を開発する事を目的に実施されるのが、治験と臨床研究です。

今回は「治験と臨床研究」について、国立循環器病センター臨床研究開発部室長の山本晴子(やまもとはるこ)先生にお話しをうかがいました。

山本先生は、爽やかで素適な笑顔の先生です。歯切れの良い語り口でお話し下さいました。

臨床研究は人間を研究対象とする医療研究の事で医療の進歩の歴史を振り返ると臨床研究が大きな貢献をしてきたといえます。

ジェンナーの種痘や華岡青洲の麻酔などが有名ですが、今の時代に普通に受けられる治療や検査はすべて過去に 行われたたくさんの臨床研究の成果と言ってもいいでしょう。

番組の中では、治験と臨床研究の違いも教えていただいています。

臨床研究には、きちんとした厳しいルールが設けられています。
自分たちの次の世代にため、お医者様の説明に納得できれば 積極的に参加することを考えたいですね。


詳しくは、是非番組をご覧ください。
よみうりテレビ 10月26日(日) あさ6時15分〜30分です。
10月12日(日)放送予定 第1691回 「的確な治療で脳梗塞の危険を回避」
〜内頸動脈狭窄症〜


のどの両側を通って脳に血液を送っている大切な血管が頚動脈です。

今回は、国立循環器病センター脳神経外科医長の飯原弘二(いいはらこうじ)先生に「内頚動脈狭窄症の最新治療」についてうかがいました。

飯原先生は難しい言葉もわかりやすい表現に置き換えて下さり、常に話をリードしていただきました。

最近、食生活の欧米化などによって頚動脈が狭くなる人が増えているそうです。

そしてそのまま放置していますと脳梗塞になる可能性があるので注意が必要です。

治療としては薬物療法、外科的治療、そしてカテーテルを用いて行う血管内治療があります。治療はそれぞれの患者さんの全身の状態などを考慮してベストなものが選択されますので検査も大きなポイントになります。

一人一人の患者さんに適した的確な治療を受ける必要がありますので、経験豊富な施設をたずねて相談する事をお勧めします。

詳しくは、是非番組をご覧ください。
よみうりテレビ 
10月12日(日) あさ6時15分〜30分です。

9月28日(日)放送予定 第1689回 「脳腫瘍の手術が安全で、確実性を高める先端医療技術」
〜画像支援ナビゲーション手術〜


脳腫瘍は脳に発生する原発性、転移性の腫瘍です。

今回は、大阪府立成人病センター脳神経外科・主任部長の丸野元彦(まるのもとひこ)先生に「画像支援ナビゲーション手術」についてうかがいました。

手術の前にCTやMRI撮影をし、データをナビゲーションシステムのコンピュータに取り込み三次元データを作成。
ポインタの位置がリアルタイムにモニターの画像データ上に表示されます。

画像支援ナビゲーション手術はまさにカーナビを使ってドライブをするようなものだそうです。
手術を行っている位置がいつでも正確に表示されるので、安全で緻密な手術を行うことができます。

お話しを伺って、この様な高度な手術が実際に行われていることに大変驚きました。

めざましい進歩を続ける医療技術、これからもさらに高まる事が期待されています。

よみうりテレビ 9月28日(日) あさ6時15分〜30分です。
9月14日(日)放送予定 第1687回 「分割細胞診の最小限手術で『早期ガン』では死亡率0%」
〜術中膵分割細胞診〜


食生活の欧米化などが原因ですい臓がんの患者さんが年々増えているんだそうです。

すい臓がんは昔から治療の難しい病気と言われてきましたが最近では新しい治療法が行われ、成果も出ているということです。

今回は、大阪府立成人病センター消化器外科副部長の江口英利(えぐち ひでとし)先生に「手術中の膵分割細胞診」について伺いました。

すい臓は魚の形にたとえられることがありますが、その中で頭部・体部・尾部の3部分にわけられます。

すい臓全体に嚢胞があってどこが本当に「がん」の部分なのかわからない場合に、手術中に一旦すい臓を切った上で、すい臓のそれぞれの部分の膵管の中にカテーテルを挿入し、がん細胞を確定します。

 「がん」と診断された部分だけを切除できるので、がん細胞のない部分は残すことができるということです。この、分割細胞診と併用しながら行った手術では、術後の成績も良いそうです。

身体に負担の少ない新しい治療法も進んでいますが、やはり早期発見が大きな条件になりますので、定期的な検診を受けていただきたいと思います。
詳しくは、是非番組をご覧ください。

よみうりテレビ 
9月14日(日) あさ6時15分〜30分です。

8月10日(日)放送予定 第1683回 「頭を切らずに治療する」
〜脳血管内手術〜

多くの人が罹る可能性があるといわれる脳卒中。
ガン・心臓病と並んで日本人の死因のトップ3に入っています。

今回は神戸市立医療センター中央市民病院 脳神経外科部長の坂井信幸(さかいのぶゆき)先生に「脳血管内治療」についてお話をうかがいます。

テンポ感がありよどみのない坂井先生のお話しは、聞くものをひきつける力がありました。

脳卒中の治療は以前は頭の骨を開いて血管を直接手術する方法しかありませんでしたが、最近では身体の中の血管に細い管(カテーテル)を通して治療する脳血管内治療が徐々に増えてきているんだそうです。

血管内治療は身体に対する影響が最小限ですみますし、入院期間も短く、すぐに社会活動が可能です。

まだ新しい治療法なので、長期の治療成績が不明なことやすべての症例がカテーテルで治せないことも理解しなくてはいけませんが、大変魅力的な新しい治療法「脳血管内治療」はこれからますます発展することが確実視されています。

期待が持てますね。

詳しくは、是非番組をご覧ください。
よみうりテレビ 
8月10日(日) あさ6時15分〜30分です。

7月27日(日)放送予定 第1681回 「十分に休養の取れる自分に適した睡眠時間を」
〜質の良い睡眠を〜

何かと忙しい現代社会、「朝起きるのがつらい」「夜はなかなか眠れない」など、睡眠の問題で悩んでいらっしゃる方も少なくないようです。


今回は、大阪回生病院睡眠医療センター部長の谷口充孝(たにぐち みつたか)先生に「質の良い睡眠」についてうかがいました。

ぐっすり眠ったという満足感とスッキリした目覚め・・・そんな質の良い睡眠のためには体内時計を調節する事が大切なんだそうです。
まず、起床時刻を一定にすることが必要です。眠れなくても朝は早起きすることを心がけましょう。

また、良い睡眠をとるためには、昼間の生活にも注意します。
昼間は十分な光を浴び活動的に生活してメリハリをつけ、寝る前にはリラックスした時間をつくる事が大切など、睡眠環境改善についても教えていただいています。

生活を改善すると共に、一人で悩まずにお医者様を受診することもおすすめします。


おろそかにしがちですが、睡眠は心身の健康を守るための大きな要因です。
睡眠を大切にして、生き生きとした毎日を送りたいものです。

詳しくは、是非番組をご覧ください。
よみうりテレビ 
7月27日(日) あさ6時15分〜30分です。

7月6日(日)放送予定 第1678回 「体臭は健康のバロメーター」
〜においと健康〜

最近、におい対策グッズを良く見かけるようになりました。
日本人が自分や他人のにおいに敏感になってきているという事でしょうか?

今回は、住友病院健康管理センター顧問の吉川博通(よしかわひろみち)先生に『においと健康』についてうかがいました。
いつも身近なテーマをわかりやすくお話しいただくので思わず聞き入ってしまいます。

自分の体臭や口臭を気にする人が増えてきていると言うことですが、「におい」は場合によっては病気と関係する場合があるので注意が必要です。

気にしなくても良いような生理的なにおいの場合もあるのですが口臭の場合は、歯周病や虫歯、嗜好品のとりすぎ、腸内環境の悪化など原因もさまざまです。体臭の原因も同様にいろいろ考えられます。

私は、体調が悪い時に摂取した食べ物のにおいが胃から直接外に出てくると思い込んでいましたが、においは血液の中に取り込まれた物質から発生していて、しかも体中を循環するんだそうです。

体から放っているさまざまなにおいは健康のバロメーターですね。
過敏になる必要はありませんが、においの予防対策10か条も教えていただきました。

気にしなくても良いにおいなのか、病気によるものなのか判断は難しいところです。適切な判断をするためにも周囲の人とにおいについて気軽に話せる環境を作っておきたいですね。

詳しくは、是非番組をご覧ください。
よみうりテレビ 
7月6日(日) あさ6時15分〜30分です

6月29日(日)放送予定 第1677回 「美しい歯並びと、口元になります」
〜顎変形症の手術〜


今回は「顎変形症の手術」について、大阪大学大学院歯学研究科教授の古郷幹彦(こごうみきひこ)先生にうかがいます。

古郷先生は身振り手振りをまじえて内容が良く伝わるようにお話しして下さいました。

噛み合わせを正しくする矯正治療はよく知られていますが、最近では歯並びだけでなくあごの位置を正しくする治療や手術を受ける人も増えているんだそうです。

顎変形症の症状は、食事の時にものを噛み砕きにくくなったり、発音に障害が出たり、顎関節症になったりといろいろなところに影響するということです。

良い口元とは、上あごと下あごのバランスだけでなく美しい歯並びが重要です。
そして動かした骨が後戻りをしないためにも、手術は矯正治療と一体で行う必要があります。この事は先生が繰り返しおっしゃっていましたよ。

口の中で骨を切る手術と聞いて少し怖くなりましたが、昔と比べると手術はめざましい進歩をとげていて安全になっているということです。

ただ、数年間という長い時間のかかる治療ですから、よく専門のお医者様と相談して自分に合った良い治療計画を立てて治療を受けていただきたい思います。

詳しくは、是非番組をご覧ください。
よみうりテレビ 
6月29日(日) あさ6時15分〜30分です。

6月8日(日)放送予定 第1674回 「顎関節症 深刻になる必要なし」
〜あごの悩みを科学する〜


今回は「あごの悩みを科学する」と題して顎関節症についてうかがいました。お話は、大阪大学大学院歯学研究科教授矢谷博文(やたにひろふみ)先生です。

矢谷先生のソフトでわかりやすい語り口には自然とひきつけられてしまいます。

上あごと下あごをつなぐ蝶つがいの役目をしているあごの関節ですが、その複雑で精巧な構造には驚いてしまいました!

顎関節症になる原因は一概に特定する事はできないそうですが、外傷、歯ぎしり、成長期の偏食などがあげられるということです。そして、もう1つ。ストレスなどによる精神的な原因もあるんだそうです。

現代社会ならではですが、減らしたい要因ですね。顎関節症はいろいろなタイプがあり、治療法もさまざまだそうですが口が開けにくい、音がする、痛いなどの症状が出てきた時には躊躇無く専門のお医者様を受診しましょう。


詳しくは、是非番組をご覧ください。
よみうりテレビ 
6月8日(日) あさ6時15分〜30分です。
5月25日(日)放送予定 第1671回 「糖尿病診療が変わる(4)」
やせた人も注意が必要〜高齢者のの糖尿病〜


増加に一途をたどる「糖尿病」は生活習慣病の1つと言われています。
特に高齢者の患者さんが多いことが問題になっているようです。

そこで今回は大阪市立総合医療センター代謝内分泌内科部長の細井雅之(ほそいまさゆき)先生に『高齢者の糖尿病』についてうかがいました。

細井先生は本当に優しい眼差しで「お年寄りの患者さんの話を良く聞いて、心の面からもケアすべき」とおっしゃっていました。

高齢になると共にインスリンの抵抗性や分泌の状態が悪くなるので、糖尿病になりやすいんだそうです。また、肥満は糖尿病になりやすいというイメージがありますが、痩せている人でも高齢者はリスクが高く、十分な注意が必要です。

お薬や自己注射を忘れる患者さんも多いということですから、周りの方も気をつけてあげて下さいね。

長い間の生活習慣、合併症の程度、社会環境には個人差がありますから、治療法は一人一人に合ったテーラーメード治療が大切だそうです。治療については主治医の先生によく相談なさってください。



詳しくは、是非番組をご覧ください。
よみうりテレビ 
5月25日(日) あさ6時15分〜30分です。
5月18日(日)放送予定 第1671回 「糖尿病診療が変わる(3)」
妊娠可能年齢になったら一度血糖検査を〜女性の糖尿病〜


自覚症状が現れるまで気づかない患者さんも少なくないと言われる糖尿病。

一口に「糖尿病」といっても、T型とU型、子供と大人、男性と女性などさまざまなようです。
今回は、大阪府立母子保健総合医療センター母性内科副部長の和栗雅子(わぐりまさこ)先生に「女性の糖尿病」についてうかがいました。

患者さんと二人三脚で病気に正面から向き合う和栗先生は本当に頼れる素適な方でしたよ。

女性の糖尿病、男性との一番の違いは、やはり妊娠・出産です。妊娠中のお母さんが糖尿病の場合はお腹の中の赤ちゃんに先天性異常などの悪影響を及ぼすことがあるそうです。

その確率を減らすために妊娠前から厳格な血糖コントロールをしておく必要があります。

また、肥満、糖尿病の家族歴の人や尿糖強陽性の人は妊娠可能年齢になったら、詳しい血糖検査を受けて下さい。


先生は「糖尿病女性も十分妊娠・出産は可能ですからあきらめる必要はありませんが、妊娠前管理をしてから妊娠していただきたいですね」とおっしゃっていました。


詳しくは、是非番組をご覧ください。
よみうりテレビ 
5月18日(日) あさ6時15分〜30分です。
4月6日(日)放送予定 第1665回 「単身赴任の健康管理」


今回は、住友病院健康管理センター顧問の吉川博通(よしかわひろみち)先生に『単身赴任の健康管理』についてうかがいました。

吉川先生のお話しは、いつものように説得力があり、わかりやすい内容でしたよ。  


新しい年度に入ると人事異動や転勤などで忙しくなるサラリーマンの方が多いですね。

特に家族と離れて一人で暮らす単身赴任は大変です。 一番気がかりなのはやはり食生活。外食ばかりで、メタボリックシンドロームになったり太って服が入らなくなってしまうのでは?と心配される奥様も多いようです。

ところが、最近では台所に自分で立ってバランスの良い食事を摂っていらっしゃる方も増えて来ているそうです。

料理を楽しみながら健康管理が出来るのですから理想的ですね。

とは言ってもきびしいストレスのかかる単身赴任者の健康管理。
処世術七ヶ条を教えていただきました。その中ででも一番大切なのは心理面。

趣味や生きがいを持って、どんな時でも前向きに物事を考えるということが生活の支えになるようです。ポジティブシンキングで頑張って下さい!

詳しくは、是非番組をご覧ください。
よみうりテレビ 
4月6日(日) あさ6時15分〜30分です。